2018年4月 のアーカイブ

還暦とは

2018年4月21日 土曜日

十干の甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・葵と十二支の子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥の「干支」で「甲子」「乙丑」「丙寅」・・・など60の組み合わせとなり61でまた元の「甲子」に戻ります。
数え年61歳で元の生年の干支に戻ります。その歳を「本卦」とか「本卦還り」「還暦」と呼ばれます。

十干の6周期(10×6=60)と十二支の5周期(12×5=60)で人生の60歳で還暦となる。

下記の年表をご覧ください。例えば1984年生まれ(昭和59年)は甲子の年(七赤金星)でした
同じ甲子の年(一白水星)が来るのは60年後の2044年となります。
九星は違います。この一循環の60年を迎える事を「還暦」と呼んでいます。

干支(十干・十二支)から、なづけられた有名な出来事は・・

1924年の甲子(こうし)園球場開場
672年の壬申(じんしん)の乱
1868年の戊辰(ぼしん)戦争
1894年の甲午(こうご)農民戦争
1911年の辛亥(しんがい)革命  
等々。

十干(10×18周期=180)と十二支(12×15周期=180)と九星(9×20周期=180)は180年で重なります。

  西暦     元号 十干 十二支 九星
1 1984年 昭和59年 甲 子 七赤金星
2 1985年 昭和60年 乙 丑 六白金星
3 1986年 昭和61年 丙 寅 五黄土星
4 1987年 昭和62年 丁 卯 四緑木星
5 1988年 昭和63年 戊 辰 三碧木星
6 1989年 平成元年  己 巳 二黒土星
7 1990年 平成2年  庚 午 一白水星
8 1991年 平成3年  辛 未 九紫火星
9 1992年 平成4年  壬 申 八白土星
10 1993年 平成5年  癸 酉 七赤金星
11 1994年 平成6年  甲 戌 六白金星
12 1995年 平成7年  乙 亥 五黄土星
13 1996年 平成8年  丙 子 四緑木星
14 1997年 平成9年  丁 丑 三碧木星
15 1998年 平成10年 戊 寅 二黒土星
16 1999年 平成11年 己 卯 一白水星
17 2000年 平成12年 庚 辰 九紫火星
18 2001年 平成13年 辛 巳 八白土星
19 2002年 平成14年 壬 午 七赤金星
20 2003年 平成15年 癸 未 六白金星
21 2004年 平成16年 甲 申 五黄土星
22 2005年 平成17年 乙 酉 四緑木星
23 2006年 平成18年 丙 戌 三碧木星
24 2007年 平成19年 丁 亥 二黒土星
25 2008年 平成20年 戊 子 一白水星
26 2009年 平成21年 己 丑 九紫火星
27 2010年 平成22年 庚 寅 八白土星
28 2011年 平成23年 辛 卯 七赤金星
29 2012年 平成24年 壬 辰 六白金星
30 2013年 平成25年 癸 巳 五黄土星
31 2014年 平成26年 甲 午 四緑木星
32 2015年 平成27年 乙 未 三碧木星
33 2016年 平成28年 丙 申 二黒土星
34 2017年 平成29年 丁 酉 一白水星
35 2018年 平成30年 戊 戌 九紫火星
36 2019年 新元号   己 亥 八白土星
37 2020年 新元号   庚 子七赤金星
38 2021年 新元号   辛 丑 六白金星
39 2022年 新元号   壬 寅 五黄土星
40 2023年 新元号   癸 卯 四緑木星
41 2024年 新元号   甲 辰 三碧木星
42 2025年 新元号   乙 巳 二黒土星
43 2026年 新元号   丙 午 一白水星
44 2027年 新元号   丁 未 九紫火星
45 2028年 新元号   戊 申 八白土星
46 2029年 新元号   己 酉 七赤金星
47 2030年 新元号   庚 戌 六白金星
48 2031年 新元号   辛 亥 五黄土星
49 2032年 新元号   壬 子 四緑木星
50 2033年 新元号   癸 丑 三碧木星
51 2034年 新元号   甲 寅 二黒土星
52 2035年 新元号   乙 卯 一白水星
53 2036年 新元号   丙 辰 九紫火星
54 2037年 新元号   丁 巳 八白土星
55 2038年 新元号   戊 午 七赤金星
56 2039年 新元号   己 未 六白金星
57 2040年 新元号   庚 申 五黄土星
58 2041年 新元号   辛 酉 四緑木星
59 2042年 新元号   壬 戌 三碧木星
60 2043年 新元号   癸 亥 二黒土星
61 2044年 新元号   甲 子 一白水星

36周期による顕現

2018年4月11日 水曜日

36周期とは十二支(12年×3=36年)と九星(9年×4=36年)の1循環です。この36周期は空間の用(はたらき)の動となります。
また生(せい)・旺(おう)・墓(ぼ)の三合を基準として循環して因果律の軌道を辿って行きます。

人の人生もこの因果律による吉凶禍福の影響を受けて行くのです。36周期の始まりは五黄土星寅年より始まります。そして陽期と陰期に分かれます。

陽期36年間の事象は前進・上昇・整然・縁故等です。陰期36年間の事象は停滞・下降・混乱・実力等です。
36年間の9年ごとは「起・承・転・結」です。
この陽期(36年)・陰期(36年)の72年を1循環として事象・事柄の周期が生じます。
十干と十二支の60周期は、根底の態の動きを示します。
そして十干・十二支・九星の1循環は180年となります。

36年後の起こった事象を検証します。

1842年から1877年は陰期時代
1878年から1913年は陽期時代
1914年から1949年は陰期時代
1950年から1985年は陽期時代
1986年から2022年は陰期時代
今年は2018年ですから陰期時代です。

1853年 三碧木星丑年   ペリー来航
1889年 三碧木星丑年   明治憲法発布

1868年 六白金星辰年   明治維新成る
1904年 六白金星辰年   日露戦争勃発

1895年 六白金星未年   三国干渉
1931年 六白金星未年   満州事変

1905年 五黄土星巳年   日露講和条約成立 5月日本海海戦
1941年 五黄土星巳年   太平洋戦争・12月真珠湾攻撃

1936年 一白水星子年  2.26事件(右翼)・中国坑日運動激化
1972年 一白水星子年  連合赤軍事件(左翼)・日中国交正常化

1938年 八白土星寅年   ガソリン重油切符制実施
1974年 八白土星寅年   狂乱物価騒動生じる

1941年 五黄土星巳年   太平洋戦争勃発
1977年 五黄土星巳年   日米経済摩擦

1950年 五黄土星寅年   三原山大噴火
1986年 五黄土星寅年   三原山大噴火

1963年 一白水星卯年   原子炉発電成功
1999年 一白水星卯年   東海村臨界事故

72周期検証
1923年 五黄土星亥年   関東大震災
1995年 五黄土星亥年   阪神・淡路大震災・オーム事件

九星について

2018年4月1日 日曜日

気学をご理解頂く為に、今回は九星について簡単に説明します。

九星とは一白水星・二黒土星・三碧木星・四緑木星・五黄土星・六白金星・七赤金星・八白土星・九紫火星を言います。
九星の木星、火星、土星、金星、水星は天体の惑星ではなく易の八卦から来るものです。

人の地・「自然界の動」と言う実践であり十干の精神と十二支の体と心によって行動へと発動して行くと言う考え方である。

結果を表す(行動・子孫・気質・植福・未来・感謝)

一白水星(いっぱくすいせい)・定位は北方位・(坎・カン)・象は水
流れる、交わり、陥る、結ぶ、などの現象を意味する水性です。適応力が抜群です。物事の終りであり始めでもある。苦労・困難多く厄年。

二黒土星(じこくどせい)・定位は南西方位・(坤・コン)・象は大地
母親、温順、忠実、努力、迷いなどの意味があります。地道にコツコツ努力するタイプです。努力育成の星・内実に練気の面がある。物事の安定・計画準備をして好運を待つ時。

三碧木星(さんぺきもくせい)・定位は東方位・(震・シン)・象は雷
進む、昇る、震う、若者、希望、驚くなどの意味があります。激しい性格、陽気で、はつらつが特徴です。春の気を受けて一斉にふるい立つ。新規発展・努力の成果が上がる時。

四緑木星(しろくもくせい)・定位は東南方位・(巽・ソン)象は風
整理、遠方、信用、旅、商売、迷い、柔軟性の意味があります。世話好きな人が多いようです。物事が整う。信用から福分を掴み良縁に恵まれる。

五黄土星(ごおうどせい)・定位は中宮位・象は地震
戦争、古い、破壊など支配者、帝王の座といわれ頭領運の人で強力なリーダーシップの持ち主です。破滅・新生・過去を振り返り反省と小休止の時。

六白金性(ろっぱくきんせい)・定位は北西方位・(乾・ケン)象は宇宙
天であり、父親、頭、尊い、施し、地位、活動などの意味があります。プライドが高く負けず嫌いな人です。争う。変化・不利なる要因あり・白黒はっきりする。一か八かの時ハイパワーの運気がめぐる。

七赤金性(しちせききんせい)・定位は西方位・(兌・ダ)象は沢
湖、口、悦ぶ、食べ物、恋愛・金銭・飲食などの意味があります。美食家で愛嬌が良い人です。緊張感から解放され軽快な時。

八白土星(はっぱくどせい)・定位は東北方位・(艮・ゴン)象は山
相続、止まる、変化、蓄財、革命などの象意があります。山のたとえで人生にも変化の多い人となります。止まる作用や物事の節目・火山噴火・爆発崩落・現状打開・物事の依頼成就。変化の障害が生じる。

九紫火星(きゅうしかせい)・定位は南方位・(離・リ)象は火
離別、出現、輝く、発見、頭脳、 の意味があります。情熱家が多いでしょう。離反離脱・露見の象・両極端な時・地震に注意・台風・徐々に影が忍び寄る。