2011年8月 のアーカイブ

良縁と悪縁

2011年8月20日 土曜日

運は良縁によって得られ、良縁は立命によって得られ、立命は己の忍耐により生じ、忍耐は日々の実践努力の積み重ねの中にあり、日々実践の成果は自然界の祐気を得ることにあります。

自然界の祐気は天理天道の法則に従うことにより得られるものなり、天理天道の法則とは宇宙の真理・自然の妙法・天地の大道を学ぶことにあります。

人生には「運命」と言う「めぐり」と言う出会いがあります。ひとつひとつの出会いを深く掘り下げて考えて行きますと多くの場合「縁」に連なって来ていることに気が付くのです。

縁には「良縁」と「悪縁」があります。良縁はいかにして生まれるかと言う事を考えますと、すべて先祖の中にその因があり、また逆に「悪縁」もすべて先祖の中にその因のあることを知らされるものであります。

見掛けだけの幸福感、見掛けだけの満足感に一喜一憂している人生ならばそれもひとつの生き方でありますが、運命学を研究しておりますと一家一族に於いてひとつの傾向のあることに気が付くのであります。

「出会い」「めぐり合い」は自分の縁によって生じたのか、相手の縁によって生じたのかによって吉凶に差の生じる面があるのです。

自己の意思によって行動しているつもりがその結果に於いて先祖の悪縁を受けていたり、良い縁が先祖の「思い入れ」の努力によって自分の代で開花したりすることがあり、多くの出来事により生じることを知らされるのであります。

反省心なく、人の良い話を聞き入れることなく、ただ自分の思うように生きて来た人生の中にも先祖の土壌のあることを知る事であります。

一族全体が同じ現象に悩まされたりして行く家系因縁的なもの、自分自身の通って来た人生を子供が同じ道を歩む、自己因縁的なもの等に分かれて来ますが、そうした見極めによってその人の運命が左右されて来ると言うことであります。

人生三大宿命と言うものがあり、「出生・結婚・寿命」は生命誕生と同時に定まって来るものです。

大きな流れから言えば民族的なる起縁によって左右される運命もあれば、時代の流れに起縁する運命もあります。今の日本はそうした流れの中で自己の修練実践努力によって開花出来る素地が広いと言うことであります。

そうした自分の意思によって開花出来る時代であるからこそ「因縁浄化」のチャンスの出来る時代であり、目先の幸福感や満足感を求めるのではなく次代の為に少しでも良い因縁造りを果たすべく努力して頂きたいと思います。

よく兄弟姉妹そろって同じような苦労や似たような運命を辿る例があります。それは家系因縁的要因が強いのですが、自己の日常の生活の中でそうした面を少しでも是正して行く努力は大切であり、悪縁に打ち勝つには徳善による実行が重要であり、自分の感情や「我(が)」を張って生きる生き方では悪縁からは脱する事が出来ません。

自己満足の信心信仰に於いても悪縁は断ち切れないのであり、理法道と言う実践努力が良縁への道筋と知ることです。

常にお薦めしております「祐気とり」の実践行動がいかに重要で大切なものであるかは実践されている人だけが実感されるものです。

みちのしらべ「陰陽祐気学」本サイトはこちら

みちのしらべ 毎日の運勢はこちら

みちのしらべ 今月の運勢はこちら

24節気の節変わり目に集中する株の大暴落

2011年8月10日 水曜日

24節気は四季の変化を24節気に分割した自然界の増長と衰退を示したものです。
24節気とは を参考にして下さい。

節の変わり目には「気の変化」の起こる時であり、自然界の法則に則っとり天候の変化や地変等の変化が生じる象が発現するものです。

特に節の変わり日を中心として、前後3日間が注意を要する日であり、この頃の節の変わりの旅行等は避けることが賢明です。

気学は自然界の周期を基盤教義としている教えであり、農作業等に従事している人は、この24節気が切っても切れない関係にあります。

「天候と景気」「天候と事故」「天候と病気」等天候は私達の社会に与える影響は、計り知れないくらい大きな存在です。この天候が24節気を中心として、日夜変化して行くことは周期のもたらす要因は人間の生活にも当てはまってきます。

節の変わり日前後に暴落した株式の例

スターリン暴落 昭和28年3月6日
(二黒土星巳年・一白水星卯月)節入り日は6日

日銀公定歩合引き上げによる暴落 昭和32年5月8日
(七赤金星酉年・五黄土星巳月)節入り日は8日

国際収支悪化による暴落 昭和36年10月9日
(三碧木星丑年・六白金星戌月)節入り日は9日

世界的な為替株式の暴落 平成9年11月9日
(三碧木星丑年・五黄土星亥月)節入り日は11月8日

リーマンショックの暴落 平成20年10月6日
(一白水星子年・一白水星酉月)節入り日は10月8日)

世界同時株安の暴落 平成23年8月9日
(七赤金星卯年・二黒土星申月)節入り日は8月8日

一つの事象や事柄が生じる背景の裏側には、節の変わり目に発現することが多く見られます。

みちのしらべ「陰陽祐気学」本サイトはこちら

みちのしらべ 毎日の運勢はこちら

みちのしらべ 今月の運勢はこちら

お盆とお彼岸

2011年8月2日 火曜日

お彼岸に「お墓参り」する事も開運や護身の重要な実践行動であります。

「人」と言う字は相(かたち)から見れば支える立場と支えられる立場で出来ております。

その相に心が含まれ「ありがとう」と言う立場の感謝心が生まれ「おかげさま」と言う立場の報恩の心が生まれて来ます。昔から「報恩の心と感謝の心」の無い人の事を「人でなし」と言う言葉で表現している訳であります。

彼岸とは現世から来世への橋の渡る期間であり「入り・中日・明け」の七日間の期間があり、年に春と秋の二季節があります。

「お盆さま」は来世から仏様が現世に来訪してくれる期間であり、四日間の期間です。

お盆さまは「和合」と言う考え方が基本であり、お彼岸は「報恩感謝」と言う考え方が基本です。年に一度お盆さまがあり、年に二度お彼岸があります。

人の一生は多くの目に触れない方々や人々等によって支えられています。自分と言う成り立ちの中にも多くの人々の思い入れがあります。運を開く事や吉兆や良果を生じる為にはこうした「縁」のある事を認識する事であり、「先祖」はその基盤であります。

人間の全知全能と言うのは与えられ学び取ると言う事ではなく、体中の全霊が呼び覚まされると言うことであり、それにより開花・結実して行くものであります。

そうした意味でお墓参りは潜在的に眠っている才能・才覚・才質が墓参りと言うきっかけで呼び覚まされ、開運招福や護身守護の道に結び付いて行く実践行動です。

仏教ではこの世の中を「苦界」と説きます。ですから人間誕生と同時に「泣き声」を上げて産まれて来ると言います。

その苦の世界を前向きに明るく・楽しく・感謝と報恩の心で生き抜いて行く為に自然の輪廻に添ってお盆やお彼岸の行事が成り立って来ているのであり、その行事を果たして行く事が、人が人として存在して行く為の必須条件であり「人でなし」ではなく、人である為にこうした行動を大切にする心が教育には大切な事柄です。

このような意義からお彼岸やお盆の期間は「祐気とり」を回避しております。

平成23年
春のお彼岸は3月18日から24日

秋のお彼岸は9月20日から26日

お盆は8月13日から16日です。

みちのしらべ「陰陽祐気学」本サイトはこちら

みちのしらべ 毎日の運勢はこちら

みちのしらべ 今月の運勢はこちら