2014年5月 のアーカイブ

若者の傾向

2014年5月21日 水曜日

最近の傾向として大学受験や就職活動に親が一緒に同行する姿が増えていると言います。また最近の報道で担任の高校教師が自分の子供の高校の入学式に参加し、勤務の学校の入学式を欠席していた。少し前までは考えられなかった事です。さらに息子・娘の結婚の為に婚活サークルに親が入っていると言います。

親も親なら子も子です。親離れ子離れが出来ずにいます。昔は「かわいい子には旅をさせろ」と言ったものです。これでは自立心も生まれて来ません。

若者が社会に出ても仕事が長続きせず(新卒は3年で6割がやめる)、親のすねをかじって生活する状況が増えています。豊かさの反動からか、恵まれた状態に意欲を喪失しているのか解りません。何とか食べていける、何とか成る、あるいは人が何とかしてくれると言う消極的な人、指示されないと何も出来ず、自分で考え行動する事の出来ない「指示待ち人間」が増えていると言います。これでは結婚も出来ないです。

戦後の教育も曲がり角に来ている状態です。戦後の教育が型通りの人たち、一方向へ進んでいく無個性の人たちを生み、他人と同じこと、他人と同調して、比較する競争社会を作り出し、世の中の為になる人を教育する人づくりよりも競争に打ち勝つ人づくり、少しでも他人よりも良い生活、良い立場に立つことが、仕合せ(幸せ)の第一歩であると言う物質全盛の社会へと発展して来た教育背景があります。得る事の喜びのみの教育であり、与えることの喜び、尽くす事の喜びと言うことの教育に欠けていたと言うことが言えます。

今、大学の入学を考え直す傾向が起きて来ています。推薦や面接だけの大学も出て来ています。大学入試まで一生懸命に努力し、入学したら4年間は遊び、ところてん方式で卒業する事から、入学をやさしくし、4年間勉強しないならなかなか卒業が出来ない難しさにすると言うアメリカ方式です。

得る事、習得する事以上に大切なことは、いかに果たしたか、与え尽くしたかが人生には重要な生き方なのではないかと思います。与えると言うことは物を与えるということではなく、人の心の中に何がしかの感動を与えることの出来る生き方であります。

今の若者は理想や希望を叶えることのみ優先させて生きる自分中心、あるいは利己主義的な考え方であり、社会に対して自分が果たして行く役割といった生き方は、ほとんど考えていない様です。権利と義務と言った点から述べれば、権利のみの主張であり、義務感を果たすという考え方は、少なくなって来ているようです。戦後の教育の中に国に対してのアレルギー感からか、国のためとか、公共のためと言った考え方が希薄であることは事実であります。

「今までの時代と、今、直面している時代」は違います。工業国社会の構造的変革から発して来ている状況であり、新しい時代構造への変革期です。大量生産して大量輸出し大量消費して来た規格重視の産業、それらが人づくりの教育にも影響し、物と同じ規格人間が大量に教育され、会社人間と組織の中で歯車となり形成されてきたのです。そこには個性とか、独自性とかの意欲を持った人たちの出番は少数派の時代でした。その影響は計り知れないくらい、人間から夢や希望等も規格化して来てしまったのです。その線上に、今の若者の無力要因があります。

子供にとって一番大切な幼児期に、親と親密な交流を持てなかったり、人と同じでないと安心出来ない状況となったり、競争心をあおる生き方となり、人間の規格化を大いに促進して来た時代でありました。

金融消費経済が国民にとって本当に良い選択なのかどうか、戦後、個人は国に依存し、国は米国に安全保障を依存し、温室状態の中で至って来た社会が英国や米国の個人主義、民主主義の確立された国と同等の成果を望めるのか、はなはだ難しいと考えざるを得ません。

日本民族という「尊厳」を忘れ先祖に対する真の「報恩」を忘れ、相手に対する「感謝」を忘れ、人間の「情」「恥じ」を忘れた国に果たして真の繁栄が訪れる日が来るのでしょうか。

日本には「恥の文化」と言う精神文化があり、しつけや道徳の土台を形成しておりました。今では恥を恥と思わない風潮が大きな犯罪への予兆となっている気がします。

みちのしらべ「陰陽祐気学」本サイトはこちら

みちのしらべ 毎日の運勢はこちら

みちのしらべ 今月の運勢はこちら

京都葵祭り

2014年5月11日 日曜日

5月15日は京都三大まつりの一つでありますところの「葵祭」です。京都にはいろいろなお祭りがあり、「葵祭(5月)」「祇園祭(7月)」「時代祭(10月)」を京都三大祭りと言います。

「葵祭」は山城国一宮であります。上賀茂神社(賀茂別雷神社)・下鴨神社(賀茂御祖神社)のお祭りで京都では一番古い歴史のあるお祭りです。

御所を出発した勅使(ちょくし)が下鴨神社(社頭の儀・走馬の儀・狂言奉納が行われます。)・上賀茂神社(社頭の儀と走馬の儀が行われます。)へ徒歩で参拝する行列があり、時代絵巻のような風情が素晴らしいお祭りです。

遠く平安時代に思いをよせ総勢約500名の牛馬を伴った行列が健礼門前より出発します。雷さまにまつわる神社だから葵祭は雨が多いそうです。五穀豊穣の祭りでもあります。

下鴨神社は御所より東北方位にあたり、鬼門除けの役割を果たしています。
こうして見ますと日本の伝統文化を継承して行く事は多くの人達による「思い入れ」があり、努力があり、世界に誇れる文化であります。

神道の神さまの干支の守護神
子歳の守護神   大国主神(おおくにぬしのかみ)
丑歳の守護神   大物主神(おおものぬしのかみ)
寅歳の守護神   大巳貴神(おおなむちのかみ)
卯歳の守護神   志固男神(しこおのかみ)
辰歳の守護神   八千矛神(やちほこのかみ)
巳歳の守護神   大国魂神(おおくにたまのかみ)
午歳の守護神   顕国魂神(うつしくにたまのかみ)
未歳の守護神   大国魂神(おおくにたまのかみ)
申歳の守護神   八千矛神(やちほこのかみ)
酉歳の守護神   志固男神(しこおのかみ)
戌歳の守護神   大巳貴神(おおなむちのかみ)
亥歳の守護神   大物主神(おおものぬしのかみ)

弘法大師さまの仏教の干支の守り本尊
子歳の守り本尊   観世音菩薩(かんのんぼさつ)
丑歳の守り本尊   虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)
寅歳の守り本尊   虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)
卯歳の守り本尊   文殊菩薩(もんじゅぼさつ)
辰歳の守り本尊   晋賢菩薩(ふげんぼさつ)
巳歳の守り本尊   晋賢菩薩(ふげんぼさつ)
午歳の守り本尊   勢至菩薩(せいしぼさつ)
未歳の守り本尊   大日如来(だいにちにょらい)
申歳の守り本尊   大日如来(だいにちにょらい)
酉歳の守り本尊   不動明王(ふどうみょうおう)
戌歳の守り本尊   阿弥陀如来(あみだにょらい)
亥歳の守り本尊   阿弥陀如来(あみだにょらい)

みちのしらべ「陰陽祐気学」本サイトはこちら

みちのしらべ 毎日の運勢はこちら

みちのしらべ 今月の運勢はこちら

70年変動説

2014年5月1日 木曜日

安倍首相は年頭の所感で「世界の平和と安定に積極的な役割を果たす。この「積極的平和主義」こそが、我が国が背負うべき「21世紀の看板」であると、私は確信いたします。国民の生命と財産、日本の領土・領海・領空は、断固として守り抜く。そのための基盤を整えてまいります。」と述べました。

今、通常国会で論議がなされております集団的自衛権の行使を可能にする憲法解釈見直しを巡る議論の行方によっては大きく国のかたちが変わります。

秘密保護法案が成立し、NSC(国家安全保障会議)・原子力協定(海外への売り込み)・武器輸出三原則・集団的自衛権の行使・憲法改正(解釈の見直し)へと安倍首相は考えています。そしてすべてが閣議決定されていきます。中国・韓国・近隣諸国との外交にも大きな波乱がありそうな雲行きとなります。

政界において「70年変動説」があります(気学では72年周期)。

明治維新以後から70年間は10年毎に戦争が起こりました。

日清戦争
勃発  明治27年8月1日(七赤金星午年・三碧木星未月)
休戦  明治28年3月30日(六白金星未年・四緑木星卯月)

日露戦争
勃発  明治37年2月10日(六白金星辰年・五黄土星寅月)
休戦  明治38年6月9日(五黄土星巳年・七赤金星午月)

第一次世界大戦
勃発  大正3年7月28日(五黄土星寅年・六白金星未月)
終戦  大正7年11月  (一白水星午年・八白土星亥月)

太平洋戦争
勃発  昭和16年12月8日(五黄土星巳年・一白水星子月)
終戦  昭和20年8月15日(一白水星酉年・二黒土星申月)

そして昭和20年の太平洋戦争終戦から70年間(今年で69年目です)は戦争のない平和な時代を過ごす事ができました。

憲法9条のお蔭で、戦争のない平和な69年間を過ごした「日本国民」に対してノーベル平和賞の今年の候補にもあがっています。

昭和8年(四緑木星酉年)には国際連盟を脱退して軍部政治が加速されて行きました。国際社会が日本を袋小路に追い込んで行く要因の一つとなり、戦争へと拡大して行くきっかけとなりました。本年は四緑木星午年です「外交・交渉・貿易・取引」等を事象とする年です。事象の中に「風」があります。大きな風が吹くのでしょうか。

福島原発の事故が終らない状況で世界の最高の技術を誇る事を強調し海外への原発の売り込みや、武器を輸出する事、また集団的自衛権で自衛隊を戦場に派遣する事等々、今、また70年前の軍国主義に戻ろうとするかのような動きです。解釈をどうにでも取れるような憲法なら憲法そのものにも問題があります。

外交はバランスという掛け引きが根底にあり、国益に添った損得があります。中国の様に自尊心の強い民族に対する外交、韓国の反日問題・北朝鮮の様にしたたかに強圧的な独裁国家等、日本を取り巻く隣国が状況によっては一波乱、二波乱ある流れの中で日本は国民のためにどういう国造りが最善なのか・・・

70年と言う節目の時期を迎える周期の流れの中に、今の日本と言う混迷時代が生じている事を知る事であります。

みちのしらべ「陰陽祐気学」本サイトはこちら

みちのしらべ 毎日の運勢はこちら

みちのしらべ 今月の運勢はこちら