気学三合と三才観 

2011年5月2日 月曜日

東洋哲学の思想根底の三才観が、自然界においての森羅万象の「輪廻」に当たる法則は生(因縁)・旺(原因)・墓(結果)と言うめぐりになります。

万物は生育・発展・成熟・衰退・消滅・生成の過程をたどります。気学においての十二支はその自然界の法則の過程を示したものです。

十二支は子(ね)・丑(うし)・寅(とら)・卯(う)・辰(たつ)・巳(み)・午(うま)・未(ひつじ)・申(さる)・酉(とり)・戌(いぬ)・亥(い)です。

寅・卯・辰・巳は生育発展期で、午・未・申・酉は熟成衰運期で戌・亥・子・丑は消滅生成期であります。森羅万象はこうした繰り返し(輪廻転生)をしながら継続しているのです。

自然界の一員である人間もその影響下にあると考えて行く思想が、東洋思想の根本です。自然界の法則を知り、その法則に則して生活の基盤を考えていきます。

森羅万象の5つの要因を基として、その用(はたらき)を示したのが「三合五行の因果律」です。

自然界の木(寅・卯)・火(巳・午)・金(申・酉)・水(亥・子)・土(丑・辰・未・戌)の五つの気・性の用(はたらき)を示し生(因縁)・旺(原因)・墓(結果)という軌道をたどります。

子の水は申の金に生じ辰の土に墓す。

卯の木は亥の水に生じ未の土に墓す。

午の火は寅の木に生じ戌の土に墓す。

酉の金は巳の火に生じ丑の土に墓す。

朝太陽が地平線から昇る寸前「寅方」そして太陽が中天する時「午方」そして夕方沈む「戌方」という軌道です・

事象で考えれば昭和16年(巳年)太平洋戦争勃発「生」・昭和20年(酉年)の終戦・昭和24年(丑年)レッド・バージ旋風へとの軌道が生じます。

西郷隆盛が薩摩の国から江戸に初めて出てきたのが1854年(寅年)そして
安政の大獄で島流しされたのが1858年(午年)釈放され帰藩したのが1862年(戌年)という軌道です。

明治維新となり、鹿児島に帰郷したのが明治2年(巳年)です。そして明治6年(酉年)征韓論で対立し帰郷し明治10年(丑年)西南の役にて自決する。

人の運命・社会の事象・事件も自然界の用(はたらき)も生(因縁)・旺(原因)・墓(結果)という軌道をめぐります。

人の運命も「先祖・親・子」として軌道があり、一人の人生にも「過去・現在・未来」の軌道があり、吉凶禍福もその流れの中に存在して来ます。

「精神」とは与えることのみで見返りを考えぬと言うことであり、その基は太陽の姿に根本があります。

「心」とはその精神を基本として反映され備わったものであり、代々受け継がれて来たものであります。

「気」とは精神反応から発動されるものであり、気は変化変動および発展しますが精神および心は変化しない不変なるものと言う理論になります。

精神も心も潜在的なものであります。また心と気質は別なものです。

心は変わらぬが気質は努力して変えることが出来ます。この基本が三つ備わって一体となる事を東洋哲学の三才観の思想と言います。

みちのしらべ「陰陽祐気学」本サイトはこちら

みちのしらべ 毎日の運勢はこちら

みちのしらべ 今月の運勢はこちら

タグ: , ,