人と人との会話の中でお互いに食い違う解釈をしたり、自分がこう言った。
しっかりと話したという事ですが、全然違った形や意味の違う事で伝わっていることがあります。
特に方言や習慣の違い、しきたり、伝統、文化の違い等もあります。
外国語の通訳も違う事が多いです。
世間には通訳と言われる人が沢山いますが、本当の意味の通じる通訳はその通訳する仕事や国や文化や習慣を知った上での通訳しか本当の通訳にはなりません。
日本で最高の字幕翻訳家・通訳家と言われる戸田奈津子さんは、翻訳・通訳の第一人者です。しかし彼女でさえ意味を取り違える事があるのです。そのくらい翻訳や通訳は難しいのです。
大切な重要な事は自分がどう話したかではなく、相手がどう受け止めたかで本当のコミユニケーションが取れるのです。
説得と納得と言う言葉がありますが・・
説得は上から目線で変って反感を買います。しかし納得は理解を頂きます。
暗記と体験は・・
暗記は詰込みで覚えるだけで例えば試験等は試験が終われば忘れてしまいます。
体験はいつまでも思い出や経験として残りますので、いつまでも忘れる事はありません。