金の成る木・成らぬ木

2009年7月8日 水曜日

金の成る木とは・・・
上と下と言う字は一の引き方で決まります。一とは己(おのれ)の生き方であり、一の数はすべての始まりです。駅のホームは同じでも上りと下りは大違いです。心一つの持ち様で善悪二道の分れ道です。

「作り様で笠ともなり、草履ともなる竹の皮」

「金は天下のまわりもの、それが欲しくば、働きて取れ」

人はこんな些細なことを言います。しかしどんな些細なことでも、時節が来れば大きく伸展して行くものです。些細な事にこそ大きく伸びる基本があります。

些細な心に配慮出来ぬものに、大きな計算はできません。ちょっとした配慮の無さや、気配りの無さが、人間関係を壊します。教えても解らぬところに、持って生まれた気質の強弱を見ることが出来ます。

「金」という字を分析すれば、人二八1一(ひとにはしんぼうがいち)と書いて「金」という字になります。人には辛抱が第一と言うのが、金と言う字なのです。

すなわち金の成る木とは、思慮深い木(気)・嘘のない木(気)・無駄なき木(気)・家内むつまじき木(気)・いさぎよい木(気)・油断なき木(気)・辛抱のよき木(気)・謙虚な木(気)等々です。

金の成らぬ木とは・・・
お金のことを、「お足し」と言うのは、すぐに懐から外に出て、歩き廻りたがるからであり、余程、辛抱しなければ内には居ない。

お金さんと辛抱さんが貯金、貯金していると利子という子供が出来て、子孫を産んで子孫繁栄となります。

合掌してご飯を頂けない人は下等なる人です。善い事をした時人に誉められなくとも自己の心の中に賞賛の声が聞こえて来ます。身に付くものは、お金だけでなく福徳もあるのです。

ものを欲する心は、こころの安らぎを失います。欲のあることが心を濁らせます。欲のある人が大成功するとは言い切れません。むしろ「無欲」が大きな仕事を、大成功に導く事が多いようです。

すなわち金の成らぬ木とは、賭け事する木(気)・朝寝坊する木(気)・夜遊びする木(気)・酒する木(気)・稼ぎなき木(気)・わが身考えなき木(気)・人気なき木(気)・信用なき木(気)・意地悪な木(気)・嘘つき木(気)・怠け木(気)等々です。

最後に辛抱と我慢の違いについて述べます。

我慢ということは、目的もなく結果も生じない行為に使用する言葉です。そうした面から申せば、辛抱という事は目的もありその結果があります。我慢はしなくて良いが、辛抱はしろと言うのは、辛抱するということはきっちりと結果が生じてくるからです

我慢を社員や家族に課するのではなく、こう言う目的や方針だから、しばらく辛抱して下さいと言う事です。我慢にはやせ我慢という感情的なる面から発する面が強く出てきます。こうした言葉のちょっとした違いから人に対しての導き方が生じて来ます。我慢強さより辛抱強い人を目指して下さい。

みちのしらべ「陰陽祐気学」本サイトはこちら

みちのしらべ 毎日の運勢はこちら

みちのしらべ 今月の運勢はこちら

タグ: