景気の動向

2008年11月25日 火曜日

今日において株をやっている人が増えています。毎日、「上がった、下がった」と一喜一憂しております。ここに気学による株の流れ(景気の動向)の教示をします。

第一の過渡期は1950年代で朝鮮戦争の停戦の昭和28年頃の時代(スターリン死去の要因含む)

第二の過渡期は1970年代でニクソン・ショックと言われたドルの変動相場制への以降時

第三の過渡期は1990年代で米国経済の停滞で逆に日本のバブル時代

第四の過渡期は2010年代で・・・何がおこるのでしょうか?

過去のこうした要因の流れを見ますと20年の間を一つの区切りとし過渡期を迎えている状況があります。バブル崩壊の18年を過ぎて景気動向も一つの節目を迎えていく流れの中です。明治維新から日本は10年ごとに戦争や事変がありました。戦後60数年は20年ごとに経済や景気の節目がありました。

気学の教義に「二十年鑑定法」と言う教えがあります。また時代の推移を読むこと、「先見の明」を得る上で大切な教義であります。

伊勢神宮の遷宮は20年に一度行われますが、この行事の思考教義に相通じる事で世代の主流は20年にして入れ替ると言う事です。

伊勢神宮の遷宮には日本の伝統・文化の伝承の中に、日本の伝統工芸や美術の伝承も含まれまた「もったいない」と言う言葉で現わされる「質素・倹約」の精神の伝承も示されているのです。

御神殿の御柱は神宮橋の「鳥居」となり、また20年後全国の家々の「表札」となり無駄の無い役目を果たして推移して行きます。

技術の伝承も20年の修業時代があり、20年の旺盛時代があり、20年の熟練時代と言う「職人業」としての動向があります。20年と言う単位は、人の一生の流れの節目となる歳月であり、百年で五代と言う目安でもあります。

いくら寿命が伸びたと言ってもこの20年と言う節目は変わらない摂理であります。

この20年と言う単位を見ますと21年前の1987年(昭和62年・四緑卯年)バブル隆盛が始動し上昇し始めた年でした。そして1990年(平成2年・一白午年)の年末に最高値の株価となります。そして翌平成3年より株価は下落して行きます。

株式全銘柄2536社のうち2511社において株価が下がります。しかし25社(全体の0.9%)は株価を上げました。この25社の会社は「先見の明」があり、大半の会社がバブルの泡を浴びて苦杯を味わったのです。

そして実体経済の日本は敗れて虚構経済(投資経済)の米国が世界の主導権を握ります。その虚構経済の上陸が日本も本格的「投資社会」のM&Aの時代に飲み込まれました。

日本と言う国が投資される事で会社が発展促進され成長し社会貢献に役立つならば良いのですが、投機対称化し短期間の要因でお金儲けに固執したならば最悪です。実体経済に則した政策がと思うのですが、時節の流れは始動され合併合戦の到来時代です。

今の情報はマスコミを含め事の重要性や重大性を発生するであろう地道な「危機管理」についての報道は少なく、結果の後追いや、目先の現象に一喜一憂されている情報が大半であります。

有益な危機管理報道は繰り返し情報提供の意味から報道されるべきであるのに、結果の後追い報道や興味本位の報道をくどくどと報じております。国民にとって有益なる情報や役立つ報道が取るに足らない報道によって困惑している状況です。

自立の時代と言います。そして自立した事が「自己責任」「自己管理」「自己防衛」が課せられます。政治は自立を果した人には無縁です。それは生き抜く力が備わっているからです。ですから国は改革し「小さな政府」と言っているのです。

政治は本来弱者を中心にして行うべきものであります。しかし今は格差が拡大して来ております。日本と言う国の歴史から学び到達すべき美しい国の姿は弱肉強食の社会ではなく、尊厳を持ってお互いが協力し合う「和」の社会と思うのですが・・・
20年前を振り返り同じ過ちを繰り返さない為に・・・・

気学では、昔から株は「五黄で買って三碧で売る」と言われています。

昭和43年(五黄申年)→昭和45年(三碧戌年)

昭和52年(五黄巳年)→昭和54年(三碧未年)

昭和61年(五黄寅年)→昭和63年(三碧辰年)

平成7年(五黄亥年)→平成9年(三碧丑年)

平成16年(五黄申年)→平成18年(三碧戌年)

平成25年(五黄巳年)→平成27年(三碧未年)

今年の一白水星の年(苦労・悩みの象意)に世界的大暴落が起こりました。

九星においての景気の動向を見ますと「八白土星年」「一白水星年」に恐慌が生じているのが判ります。

大正7年(一白水星午年)第一次世界大戦終戦。

大正9年(八白土星申年)戦後の恐慌始まる。

昭和2年(一白水星卯年)金融大恐慌。

昭和4年(八白土星巳年)世界大恐慌。

昭和40年(八白土星巳年)東京オリンピック後の不況。

平成2年(一白水星午年)株価大暴落。

平成13年(八白土星巳年)金融ビッグバーン。

平成20年(一白水星子年)世界同時株安

平成22年(八白土星寅年) 果たして何がおこるでしょうか?

十二支においては「丑・巳・酉」(三合)の年景気の分岐点(好景気と不況)にある要因が判ります。

36周期においては過去の景気の良い年は「四緑木星卯年」(大正4年・昭和26年・昭和62年)があり「四緑木星酉年」(平成17年)においても景気でした。

このような流れのある事を参考にして世の中を見て下さい。

みちのしらべ「陰陽祐気学」本サイトはこちら

みちのしらべ 毎日の運勢はこちら

みちのしらべ 今月の運勢はこちら