今月の事象予測
2008年 4月度 丙辰六白金星の月(4月4日から5月4日まで) |
政治 |
福田内閣誕生から6ヶ月経過しました。日銀総裁の空席・暫定税率問題等、ねじれ国会による運営がすべての問題を遅延しています。福田首相(本命一白)の今年は一白中宮位の善悪・良否が二極化に顕現する運気です。また今月は本命が南廻座、来月は北廻座で運気状況は非常に悪い状況です。福田内閣の正念場の時期であります。 |
景気 |
世界的な株価大暴落が続いています。ここ100年の歴史を見てみますと一白水星年(今年)と八白土星年(平成22年)は恐慌の年です。景気の良い年は四緑木星年(平成26年)です。その為、平成25年まで混迷した時代です。株価の下落はまだまだ続きそうです。また食品関係の値上げで生活は大変です。 |
天変地異 |
好天が続く要因ですが強風の要因があります。水難や雪なだれもあり山等には注意が必要です。 |
社会事象 |
今月は4月17日から5月4日までの期間が春の土用です。この期間は部屋の模様替えや庭の手入れ等は回避する事が無難です。お彼岸の期間の「祐気とり」は中止しますが土用の期間は実践しても大丈夫です。交通関係に注意の月でもあります。 |
今月の知恵袋 |
還暦と陰陽道
団塊世代の退職がいよいよ始まりました。
ここ3年間で約700万人が順次退職して行きます。
十干の甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・葵と,十二支の子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥の「干支」で「甲子」「乙丑」・・・など60の組み合わせとなり61でまた元の「甲子」に戻ります。
数え年61歳で元の生年の干支に戻ります。その歳を「本卦」とか「本卦還り」「還暦」と呼ばれます。
今は60歳に「定年」の年であり人生の晩年への節目となっております。還暦には赤い(九紫火星)頭巾に赤いちゃんちゃんこ(袖なし羽織)などが、お祝いの品として贈られております。
なぜ還暦の祝いに「赤」が好まれるのであろうかと言いますと、陰陽五行思想では、赤は九紫火星であり、火と夏と南を表し燃え盛る活力を表現する色と考える事が出来ます。
人生の終末期に入るこの還暦の歳に赤色の着衣を身に付けて古希・喜寿・米寿まで長生きすることを願ったものと思われます。
赤は非日常の色であり除災・息災を願う「ハレ」の意を表し還暦は「本厄明け」の年でもあります。
ちなみに古墳内に塗られた朱色や赤色は悪霊を防ぐ色とされています。還暦の歳に赤色の着衣を身に付ける理由は様々な災難を発生させる御霊から身を守り健康に長生きをする意味や願いが込められています。
|
※このページを見た方は、下記のページを見ています。