|
気学の代表的な「開運方法」が、『祐気取り』です。 |
■ |
|
■ |
どのような事をすればよいのですか? |
|
お水取り、お砂取りがあります。※体験レポートを頂きましたのでご紹介します。
|
|
|
|
方位をしっかり調べて
場所が決まったら、
祐気取りに、出発! |
めざす場所に到着。
由緒正しい場所でのお水取りに緊張です。 |
今回は、お砂とりにも挑戦!紙袋など、入れ物も忘れずに! |
吉方位のおかげで、
帰る頃には、
気分もリフレッシュ! |
|
■ |
「祐気とり」の実行では必ず守って下さい。 |
|
@ 決められた日・時間に実行する事。
A 基本は必ず一人で実行する事。
(ご夫婦・友人等で実行する場合は必ずお二人の吉方位が同じである事。
またお子さんの同行時は必ず小児殺方位を確認の事)
B 行動や時間に余裕を持って実行する事。
|
■ |
今月の祐気取り日と時間 ※今月の12月7日から1月5日まで
となります。
|
|
12月11日(水) |
午前9時から午前11時 |
12月20日(金) |
午前9時から午前11時 |
12月29日(日) |
午前9時から午前11時 |
|
■ |
今月の祐気活用実践方位(「祐気取り」には「お水取り」「お砂取り」があります。)
|
|
お水取り・お砂取り・旅行・開運等に活用 :月盤を中心に100キロ以内の範囲で活用
※細かな鑑定ご希望は、こちら |
|
一白の人 |
西方位 |
二黒の人 |
東方位 |
三碧の人 |
東南方位 |
四緑の人 |
東南方位・西方位 |
五黄の人 |
東方位・東南方位・北西方位 |
六白の人 |
東方位・北西方位 |
七赤の人 |
東方位・北西方位 |
八白の人 |
東南方位・北西方位 |
九紫の人 |
東方位・西方位 |
|
■ |
祐気取り、実践方位における効果 |
|
毎月変わります。上記の表で、自分の出た吉方位が東方位・西方位なら
下記の表で、東方位・西方位の効果をご覧ください。
※細かな鑑定ご希望は、こちら |
|
北方位 |
部下・従業員を必要とする人 |
|
健康を望んでいる人 |
|
対人交流の内容の充実を望んでいる人 |
南西方位 |
家屋・土地を望む人(買う場合) |
|
性格を矯正させたい人 |
|
温和な性質にしたい人 |
|
家庭内の平和を望む人 |
|
職業に悩む不安定な人 |
|
友人に恵まれない人 |
|
親戚と仲良く交流したい人 |
東方位 |
才能の開発を望む人 |
|
事業をしたい人 |
|
技術を身につけたい人 |
東南方位 |
信用を得たい人 |
|
取引の増大を望む人 |
|
結婚を望む人 |
|
社交性や世間を明るくすると願う人 |
|
事業・商売を望む人 |
北西方位 |
事業の内容充実を望む人 |
|
資本家(後援者)を求める人 |
|
投資先を求めている人 |
|
良い主人・父親になりたい人 |
|
宗教・先祖の事で悩んでいる人 |
西方位 |
鞭撻を望む人 |
|
社交家や交際上手を望む人 |
|
結婚を望む人 |
|
商売繁盛を望む人 |
|
流動資金のない人 融通を求めている人 |
東北方位 |
住居の不安定な人・不動産売却の人 |
|
子供が欲しい人 |
|
養子・相続で悩んでいる人(相続問題解決) |
|
後継者の欲しい人 |
|
財産を作りたい人(貯蓄) |
|
物事の改善改革を求める人 |
南方位 |
地位・名誉・名声を望む人 |
|
政治家になりたい人 |
|
訴訟・裁判に勝ちたい人 |
|
芸術・情熱家として大成したい人 |
|
|
|
■ |
祐気取り」とは?また、その注意点は? |
|
運気が悪いとき、祈願成就させたい時、勝負事に勝ちたいとき、問題を解決したいときなど
毎月の祐気取り日や、方位を参照して実践してください。
お水取り/お砂取りがあります。 |
■ |
祐気取りに出かける時は、できるだけ、「利害関係のない」人と行きましょう。
親しい友人や同僚と行動を共にすると、勝ち運/負け運の状態が生じる場合があります。 |
■ |
マイナス要因を持つ人とは行動を共にせず、単独行動を心がけましょう。
たとえば、「火の用心」を祈願する友人と、祐気取りに出かけて、帰宅してみたら、自分の家に放火されていた、という事例も過去にありました。
気学では、人間も、磁石・磁波の根元を持つと考え、上記のように、自分以外のマイナス要因の人と行動しますと、そのマイナス要因が自分の方へ引き込まれることになります。
もし複数名で、祐気取りを実践する場合は、良い因果の人、良い運気の人と行動を共にすることです。 |
■ |
祐気取りは、気学における「行」のひとつです。
ですから、試練に向かって挑戦する、という要素もあります。「行」では、汗をかいて実践する、という心掛けと行動が大事であり、「苦して楽」の順が良化への道筋です。
気学の開運法には多種ありますが、こうした実践実証はその体験者・実践者のみが実感として味わうことであり、事が起きてから行動するのではなく、目的・ 使命感を持って「祐気とり」実践を心掛けることです。 |
■ |
移転・縁組・新築・増築・動土・造作等は、必ず吉方位で行いましょう。
もし間違った方位ですと、逆効果の場合もあります。方位はくれぐれも注意が必要です。
たとえば、家/マンションの購入。人生に於ける大きな買い物ですし、いろいろ考えた上で購入されていると思います。たとえば、新築だから/広いから/立地条件/値段が安いから 等。
しかし購入する家の 方位(移転) / 時期 / 家相 は、大丈夫でしょうか?
また、お参りする時の、方位はどうでしょうか。結婚式、初詣、七五三、酉の市、厄年の厄払い、新車を購入した時のお祓い、等、その神社の方位自体が、間違っていませんか?
間違った「祐気とり」の実行は開運どころか逆に不運となりますので、
必ず「正しい祐気とり」を実行して下さい。
|
■ |
より専門的な鑑定をご希望の方は、有料鑑定も受け付けております。
- はじめての祐気取りで、間違っていないか不安。
- 祐気取りの正しい場所が、わからない。
-
抱えている悩みの事情が複雑なので、相談して決めたい。
あなたの目的に最適な、祐気取りの方法、場所、注意しなければならない点を、
陰陽祐気学に基づき、全国の、8万〜10万ヶ所以上の中から鑑定し、
アドバイスしております。祐気取りに、ご不安な場合は、どうぞご利用下さい。
お申込はこちら※有料です |
|
|
[受付] メールにて |
[料金] |
[鑑定日数] |
受付はこちらからどうぞ |
1件20,000円+税・前払い
※2回目以降のご依頼いただく場合は5,000円+税になります。 |
1週間以内返信 |
-------------------------------------------------------------------------
|
|
このページのTOPに戻る |
|
※このページを見た方は、下記のページを見ています。