ホーム > サイトの使い方 > 基礎用語編 その2

気学の手ほどき:2              

気学を理解する上で知っておきたい熟語と単語

九星 一白水星(いっぱくすいせい) 二黒土星(じこくどせい)
    三碧木星(さんぺきもくせい) 四緑木星(しろくもくせい)
    五黄土星(ごおうどせい)   六白金星(ろっぱくきんせい)
    七赤金星(しちせききんせい) 八白土星(はっぱくどせい)
    九紫火星(きゅうしかせい)

十干  甲兄(きのえ)・丙兄(ひのえ)・戊兄(つちのえ)・
     庚兄 (かのえ)・乙弟(きのと)・丁弟(ひのと)
     己弟(つちのと)・辛弟(かのと)・壬兄(みずのえ)
     癸弟(みずのと)

十二支 子(ね)・丑(うし)・寅(とら)・卯(う)・辰(たつ)・巳(み)
     午(うま)・未(ひつじ)・申(さる)・酉(とり)・戌(いぬ)
     亥(い)
             
八方位  四正方位:東(震・シン)・西(兌・ダ)・南(離・リ)・北(坎・カン)
      四隅方位:北西(乾・ケン)・南西(坤・コン)・東南(巽・ソン)・東北(艮・ゴン)

五行    木(モク)・火(カ)・土(ド)・金(コン)・水(スイ)

三才観(サンサイカン)   天・地・人     過去・現在・未来

陰陽道(オンミョウドウ)   昼・夜   表・裏    男・女
      
六大凶殺  暗剣殺(アンケンサツ)・五黄殺(ゴオウサツ)・歳破(サイハ)
        本命殺(ホンメイサツ)・的殺(テキサツ)・月破(ゲッパ)

         リッシュウ ウスイ     ケイチツ  シュンブン
二十四節気  2月(立春・ 雨水)   3月(啓蟄 ・  春分)

         セイメイ コクウ      リッカ ショウミツ
         4月(清明・ 穀雨)     5月(立夏・ 小満)

         ボウシュ ゲシ     ショウショ ダイショ 
         6月(芒種・ 夏至)   7月(小暑・ 大暑)

         リツシュウ ショショ   ハクロ  シュウブン
         8月(立秋・ 処暑)    9月(白露・ 秋分)

         カンロ  シモフリ    リットウ ショウセツ
         10月(寒露・ 霜降)   11月(立冬・ 小雪)

         ダイセツ トウジ     ショウカン ダイカン
         12月(大雪・ 冬至)    1月(小寒・ 大寒)

遁甲・トンコウ(九星の順行)
      
  北(キタ)→坤(ヒツジサル)→東(ヒガシ)→巽(タツミ)→中央→乾(イヌイ)→西(ニシ)→艮(ウシ  トラ)→南(ミナミ)

九星表
   年盤表(方位・家相・結婚)を判断する。
   月盤表(旅行・雇い人・開運)を判断する。
   日盤表(来客・買い物・小事)を判断する。(別に刻盤表有り)

   本命(ホンメイ)月命 (ゲツメイ)日命(ニチメイ)
   年盤(ネンバン)月盤(ツキバン)日盤(ヒバン)刻盤(コクバン)

周期説
   36周期(九星と十二支の一循環)
   60周期(十干と十二支の一循環)
  180周期(十干と十二支と九星の一循環)

180周期を60年ごとに三分割し、上元・中元・下元(各60年)と区分する。
また60周期を一元とし20年ごとに上元・中元・下元と分け、また1年を上元・
中元・下元とする分け方もあります。

←戻る