人は成人するまで七度変わる節目あり

2009年4月9日 木曜日

少年犯罪の凶悪化が急増しておりますが、子供の成長段階における親の成長への手抜きがそれらの一因にあり、親側の責任が全ての原因です。特に「しつけ」は家庭事です。

そして人は成人するまで七度変わる節目があります。

一度目は0歳~3歳(3年間)です。

感性や情緒が少しずつ確立して行く蓄積期間であり、性格も気質を中心として備わり、この間を手抜きすると自閉症や情緒不安となります。親子のコミユニケーションの一番大切な時期に当たり、性格の基礎的な状況の基盤も出来上がって来る。特に母子関係が重要です。

二度目は3歳~6歳(3年間)です。

幼児成育成長の最重要期にあたり、この間の成育成長の過程が成人後に大きな影響を与えることになり、摂食障害(過食症・拒食症)会社出社拒否・宗教への傾斜等の片寄りが生じる時期であり、幼児期の「しつけ」にとっても重要な時です。

三度目は6歳~9歳(3年間)です。

感性的なる要因から集団行動により、理性の芽生えが伸展して基礎学習の旺盛期時代となり、第一反抗期を迎える。視野と行動範囲が広がることにより自我が生じて来る頃です。

四度目は9歳~12歳(3年間)です。

幼児期から少年期に脱皮する時代であり、性格も安定し自覚も生れる時代です。

五度目は12歳~15歳(3年間)です。

親からの自立が始まる反抗期の時代を迎える。小学校時代に優等生であった子が一気に急変する頃であり、社会事件の少年犯罪の激増している年代でもあります。これらの一因には、第一反抗期(数え年の6・7歳)頃の経過の無い子供、挫折感なく成長して忍耐力の不足があります。行動を起こす前に考える行為をしないで重大事件の当事者になってしまう状態です。

六度目は15歳~18歳(3年間)です。

自立心も確立し、人生観や将来に対する目標も定まりつつある時代、大人への好奇心旺盛となる。

七度目は18歳~21歳(3年間)です。

大人への自覚も生じ権利感の旺盛な時代。幼児期の不成熟なる要因の後遺症が出始める時。

気学においては「生誕家相」を運気の強弱や性格形成において、最も重要視するのは、生誕してからの6年間(72ヶ月)が運命学上において多大なる影響を与えると言うことから考えられた教示なのであります。

近年女性の社会進出に伴い、結婚して子供を託児所や保育を他の人に委ねる状況の増加している中で、せめて6年間(72ヶ月)は子供の育児に専念することが大切です。それは幼児期の体験や環境が、後の人生の中で無意識の中の意識として影響して行くからです。

子供の性格・行動・しつけの形成の中で、母親に全ての原因があることになります。20数年前によく言われた「母原病」(子供の身体的あるいは精神的な病気の多くは、母親の子供への接し方に原因があるというもので、「母」に「原因」があるので「母原病」と呼ぶ。)と言う言葉が益々現実味となって現出している時代にあります。

子供は、苦労とか忍耐とか辛抱とかの幼児期体験も無く成育しており、挫折体験や第一反抗期も無く無菌状態で成長している要因の中で、周囲の環境の無秩序な「情報の垂れ流し」や「誘惑」また間違った「人権」や「平等主義」の弊害等、成長期の子供たちにとって、物の良否・善悪の基準の判断の出来ない中で、衝撃的な行動や胆略行動等でしか感情を表現できない乏しい人間関係が形成されている時代です。

子供の身体の中心線の病気は親の日常生活に原因があります。親の心浄が必要です。また子供の左側の病気・ケガは父親に原因があり、子供の右側の病気・ケガは母親に原因があります。

このような事を良く理解して子供を育ててもらいたいものです。

みちのしらべ「陰陽祐気学」本サイトはこちら

みちのしらべ 毎日の運勢はこちら

みちのしらべ 今月の運勢はこちら

タグ: